お問い合わせ:053-441-2431
採用情報   お問い合わせ   個人情報保護方針
ISO9001

ISO9001 / ISO14001
中部印刷株式会社は2000年3月に品質マネジメントシステムの国際規格「ISO9001」認証を取得しました。
これからも、中部印刷は「品質第一」に徹し、お客さまに高い信頼をいただける企業を目指して努力を重ねてまいります。

中部印刷品質方針 当社(本社・西ヶ崎工場)は、5Sを基本に品質が優れ、顧客に信頼され、感動と喜びを感じさせる魅力的な価値の高い商品を顧客に提供する。

 (1) 要求事項への適合及び品質マネジメントシステムの有効性について継続的改善を推進する。
 (2) 品質方針を達成するために品質目標を定め、運用し、かつ見直しをする。

ISO14001

ISO9001 / ISO14001
中部印刷株式会社は、2001年7月に環境マネジメントシステムの国際規格「ISO14001」認証を取得いたしました。

中部印刷環境方針 当社(本社・西ヶ崎工場)は、印刷物の製造にかかわる事業活動をおこなっていることを踏まえ、資源の有効活用、廃棄物の排出量削減、グリーン購入等、環境との調和に配慮した行動計画を5Sにもとづいて推進する。
このため、以下の環境マネジメント活動を実施する。

 (1) 環境マネジメントシステムの継続的改善を推進し、環境汚染の予防に努める。
 (2) 関連する環境法規制・条例等の要求事項を順守し、環境保全に努める。
 (3) 環境目標を定め、運用し、かつ見直しを実施する。

ISO27001

ISO27001
当社(本社・西ヶ崎工場)は、印刷物の製造にかかわる事業活動をおこなっており、お客さまに安全で安心な品質の良い製品・サービスを提供し、お客さまとの高い信頼関係を維持・継続していくことが重要です。
ここに、以下に掲げる情報セキュリティ方針を定め、全社一丸となって推進します。

FSC®COC森林認証

FSC®COC森林認証中部印刷株式会社は2008年6月に FSC COC認証を取得いたしました。
FSC®認証は、森林減少など世界の森林が抱える問題や市民の環境意識の高まりを背景として、1994年に設立された国際的な森林認証制度です。単に森林や森林を管理する林業者に与えられるだけでなく、そこから生産された原料である木材やパルプ等から家具や用紙等を製作する加工過程や流通過程、印刷などの2次加工における加工や流通工程までも含みます。森林や林業者にあたえられる認証を[森林管理の認証(FM認証)]と言い、加工会社や流通業者に与えられる認証を[加工・流通過程の管理認証(CoC認証)]と言います。

FSC認証マークが入った製品は、FSC(森林管理協議会)のルールに則って管理された森林およびその他の管理された供給源から原料を得た用紙であることを意味します。
最終加工製品ができるまでに関係した企業の全てが認証を受けた製品にのみこの「FSC」のマークを入れることができます。中部印刷は FSC COC認証取得企業として、環境に優しい「印刷物」をご提供しています。

バイオマスマーク

バイオマスマークは生物由来の資源(バイオマス)を活用し、品質及び安全性が関連する法規、基準、規格等に適合している環境商品の目印です。
中部印刷では、バイオマスインキを使用した印刷が可能です。

環境報告書

環境報告書中部印刷の環境に関する取り組みを図やグラフで説明した報告書です。
※環境報告書はデジタルブック形式で閲覧できます。
デジタルブックを開く

FSCの中核的労働要求事項及び方針声明

FSC-STD-40-004 CoC認証の下、組織は認証範囲となる事業にFSCの中核的労働要求事項を適用しなければならない。

FSCの中核的労働要求事項を含む方針声明を導入し、実施しなければならない、かつどのようにFSCの中核的労働要求事項を組織の運営に適用しているかを示した、最新の自己評価を保持しなければならない。
組織は、FSCの中核的労働要求事項の適用にあたり、国内法令によって定められている権利及び義務を十分に考慮し、同時に本要求事項の目的を満たさなければならない。
組織は、児童労働を使用してはならない。
組織は、15歳未満または国内法令、条例や規制によって定められている最低年齢のいずれか高い方を満たさない労働者を雇用してはならない。
18歳未満の者は、承認された国内法令および規制内での訓練を目的とする場合を除き、危険な作業または重労働に雇用されてはならない。
組織は、最悪の形態の児童労働を禁止しなければならない。
組織は、あらゆる形態での強制労働を排除しなければならない。
雇用関係は、自発的かつ相互合意に基づいており、罰則の脅威はない。
強制労働を示すいかなる慣行の証拠もない。これには以下のものを含 むが、これに限らない。
・物理的及び性的暴力
・奴隷(債務)労働
・雇用手数料の納付や雇用開始のための保証金の支払いを含む賃金の天引き
・移動の制限
・旅券及び身分証明書の留保
・規制当局に対する告発の脅威
組織は、雇用及び職業において差別がないことを保証しなければならない。
雇用及び職業慣行は非差別的である。
組織は、結社の自由及び団体交渉権を尊重しなければならない。
労働者は、自らの選択により労働者団体を設立、または団体に加入することができる。
組織は、労働者団体が完全に自由にその規約及び規則を策定すること を尊重する。
組織は、労働者が労働者団体を設立、団体に加入、あるいはこれを補 助する合法的な活動に従事する権利、あるいはこれらを控える権利を 尊重する。 これらの権利を行使することにより労働者を差別したり、 処罰したりすることはしない。
組織は合法的に設立された労働者団体及び/または正式に選ばれた代表 者と誠意を持って交渉し、団体交渉合意に至る最善の努力をする。
団体交渉による合意が存在する場合は、それが実行されている。

中部印刷株式会社は、これら要求事項を満たし、順守しています。

2025年3月21日
中部印刷株式会社
代表取締役社長 齋藤 尚是

印刷・制作のご用命はお近くの拠点にて承ります