ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

中部印刷 環境報告書 2012

一人ひとりの小さなeco。ちょっと考えて、少しずつはじめてずっと続けていこう。大切にしたい、いのちをはぐくむ、この地球を。忘れずにいたい、すべてが未来につながることを。ご挨拶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中部印刷環境方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・当社の環境マネジメントシステム1.組織図2.環境マネジメントシステム監査環境教育・啓蒙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.環境教育の考え方2.環境教育カリキュラム3.内部監査員養成及びレベルアップ研修4.緊急事態対応5.専門部会の取り組み事業活動にともなう環境への影響・・・・・・・活動実績・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.廃棄物2.化学物質管理3.電力消費量4.インキ・印刷用紙購入実績グリーン購入・調達・・・・・・・・・・・・・・・・・・グリーンプリンティング認定制度・・・・・・・・FSC COC森林認証植物油インキマークCFP環境年表01020305070910伝える、広がる、エコ・コミュニケーションeco-communicationご挨拶弊社はISO14001導入後12年が経ち、省エネ、資源の有効活用、リサイクルの推進、産業廃棄物の削減など、環境に配慮した事業活動を行ってきました。このような中、印刷業界では急激に短納期化が進み、さらには輸入紙、再生紙などの乾燥しにくい印刷用紙が急増し、こすれ、裏移りなどのトラブルが増えてきました。そこで弊社は、昨年8月に環境負荷の少ない菊半裁乾燥システム、ハイブリッドUV4色機LITHRONE S426を導入しました。UV印刷機の特長である瞬間硬化による短納期化の実現や、こすれ、裏移りなども皮膜強化により解消できました。弊社の環境対応として、1.クリーン(Clean)汚染防止:印刷資材の対応として消耗品・油脂類の使用量削減を行い、工場環境としては、室温上昇・パウダー飛散が抑制できました。2.セーブ(Save)資源保護:エネルギーの対応として、従来のUV乾燥装置に比べ消費電力が7~8割削減でき、オゾン発生は無くなり、印刷用紙・インキの使用量も削減できました。3.セーフティ(Safety)安全:作業者への配慮として騒音や臭気の低減、溶剤対策も充実することができました。このように弊社はハイブリッドUV印刷機を導入したことにより、大きな環境改善を行うことが出来ましたが、今後とも積極的に環境改善に努力し続けていく所存です。ここに、2012年度の「環境報告書」としてまとめましたので、ご一読の上ご意見とご評価を頂き、今後の環境保全活動の参考にさせて頂きたいと考えております。社名本社会社設立資本金従業員数中部印刷株式会社〒432-8052静岡県浜松市南区東若林町1516-21953年8月9000万円213名2013年7月1日代表取締役社長榑松忠01 Environmental Report 2012